2020/12/25 今年もお世話になりました。 弊社は本日が仕事納めです。年始は1月4日より通常営業いたします。 2020年は年初にコロナの流行が始まり、 4月の緊急事態宣言 オリンピックの2021年に延期 GOTOキャンペーン GOTOイート 様々なイベントの中止 こんなに多くの人々に影響を及ぼす事象が発生した事は私が生まれて半世紀では、記憶には無いです。 そのため、大変なご苦労の日々を過ごされた方も多いのではないでしょうか。 私たちにとっても様々な物の見方が変わる1年でした...
2020/12/17 新収益認識基準について 収益基準の改正をご存知でしょうか? 2021年4月1日以後に始まる事業年度以降 日本の大企業のみですが、 売上計上の会計基準が変わります。 適用されるのは大企業のみですが、大企業の収益認識が変わるという事は、それに合わせて、原価の計上時期も変わる可能性もあり、それにより大企業と取引をしている中小企業は対応が必要になるかもしれません。 経営者の方が会計基準の改正について全ての理解は必要ありません。 経理担当者の方に新収...
2020/12/10 来年の干支は 辛丑 です。 占いでは誕生・挑戦の年になるそうです。 ちなみに前回の 辛丑 は 1961年 その年はスキーや登山のレジャーブームがあったようです。 来年はコロナが収束して、気兼ねなくレジャーを楽しめる年になると良いですね。 今年の年末年始は流動的な日程になりそうですね。 お正月のご予定はお決まりですか? 個人事業主の方は確定申告にむけて、収益取りまとめの時期が来ましたね。 寒い季節コロナとインフルエンザにお気をつけて、師走を...
2020/12/03 今年の忘年会はどうされますか?? 当社もまだ検討中なんです。 様々な部署で働く人との交流を持てる機会ですが、 クラスターの発生は避けなければならず。 ① 開催見送り ② 最終日に開催 ③ 少人数部署ごとで開催 ④ 関係なく開催 社内アンケートとってみようかと思っております。 忘年会の仕訳に困ったら! (03-6435-5827)
2020/11/26 新規法人設立にあたり④ 新法人銀行口座開設するなら。 銀行の口座開設する時に どこの銀行?どこの支店?にするべきか迷いますよね。 以前は利便性などを考えて決めていたところですが、 今回のコロナ対策を見ますと、 市区町村が独自の枠組みでも対策をしています。 コロナ化の融資対策として対応金融機関は市区町村の支店でした。 それを踏まえますと。 本店所在地の市区町村の支店に口座は持っておいた方が良い様です。 融資対策に迷ったらご相談ください。 ...
2020/11/19 新規法人設立にあたり③ ◎スタートアップ時に事務所を借りる<登記が先?契約が先?> 実際は個人にて先に契約し賃貸を開始 ↓ 登記完成 ↓ 名義変更 になります。 最近はシェアオフィスなど様々なサービスがありますので、登記用の住所も気軽に用意できると思いますし、リモート化によりオフィスがいらない風潮もありますが、 とはいっても、事務所は必要と考えられ、スタートアップ時に借りるときは、 先に法人登記が可能な物件をお探しください。 ◎賃貸中の...
2020/11/12 新規法人設立にあたり② 起業するにあたり決めるべきことが決まったら、 会社の設立の流れを下記に記載します。 定款(会社の法律)認証 (行政書士) ↓ 資本金払い込み ↓ 会社設立登記 (司法書士) ↓ 印鑑登録・謄本完成 法人用銀行口座開設 ↓ 税務署届出・消費税等相談 (税理士) ↓ 社会保険開設・届出(社労士) 当社では上記士業の方と連携しておりますので、当社にご相談頂けましたら、ワンストップにてお手続きが可能です。 (...
2020/11/05 新規法人設立にあたり① Wワークも可能な企業が増えてますが、 起業をしようと思われていても、何をするべきかわからない事も多いと思います。 まず法人を設立しようと思われた時に決めておくべき事項を記載します。 ①会社名 ②本店所在地 ③資本金額 ④出資者 ⑤役員 ・代表取締役・取締役 ⑥任期 ⑦目的 ・事業内容 新規設立を迷ったら。下記までお問い合わせください。 (03-6435-5827)
2020/10/29 年末調整のご準備は smartHRなどクラウドにて対応可能なシステムのCMを多く見かける様になりましたね。 師走に入りました。 経理の方、人事の方年末調整担当者にとっては大変な時期です。 管理部の皆さんが大変なのは、実は作業ではなく、 提出期限までに提出されない方への催促なのではないでしょか? 提出方法の違いは実は関係なく遅い人はなんでも遅いですよね。 つい忘れがち、つい遅れがちの方 書き方わからない場合は、とにかく早めに担当者に聞きましょ...
2020/08/20 マーケティングの重要性 当たり前ですが、顧客なしではビジネスは成り立ちません。 企業と顧客を結び付ける唯一の方法ではないでしょうか? それゆえ、企業経営の中核をなしていますから、マーケティングは一部門の事ではないのです。 そこには、財務・製造・人 企業の現状をふまえつつ、 顧客のニーズを掘り続け、研ぎ澄まされた商品を提供する事が事業成功の道ではないかと 私たちは考えます。 私たちの行っている財務支援は、企業のデーターサーバーの意味合い...